神居古潭<北海道> 【日本銘石】

kamui kotan

神居古潭

『神居古潭(カムイコタン)』とはアイヌの言葉で『神々の住まう集落』を意味します。
霊力のある土地で、古来より信仰を集めておりました。
神居古潭の石でストーンサークルを作り、神々に日々の感謝、祈りを捧げていました。
一億数千万年前に火山活動の元に生成され、深緑と黒と白い色味と味わい深い光沢が魅力で、原石のままで鑑賞された歴史のある、美しい石です。
北海道の大自然の中で育まれた雄大な雰囲気が漂う風格があります。

Kamuikotan is a word of the Ainu (Hokkaido populations) meaning” the community where gods lives.”
A place with spiritual power that since ancient times assembled faith
Ainu created a stone circle with the stone of Kamuikotan and offered their daily prayers and expression of gratitude to the gods. It`s a really loved by the people who can fell the power of stones
This stone was formed more than 100 million years ago from volcanic activity and it`s peculiarity is a mixture of dark green, black, white and the light shining it`s have.
This famous place was also written a famous Japanese anime.

産地 北海道
意味 厄除け、危機回避、神秘の力
鉱物分類 角閃石片岩/変成岩
化学組成 SiO₂、Na₂O、K₂O、CaO、MgO
結晶系 -
へき開 -
モース硬度 5.0~6.0
光沢 ガラス光沢
黒色、深緑、白色
比重 混合物のため不明
ブログに戻る