十和田石<秋田県> 【日本銘石】

TOWADA STONE

十和田石

マイナスイオンを出す石として近代より注目されています。
熱放射率も良く、熱を与えることで遠赤外線を放出します。
水分を良く吸い、その水分の含み方で色味も変化します。
柔らかく、加工がしやすいわりに丈夫です。
秋田県には、マタギ(猟師)だった八郎太郎が、龍になって十和田湖に住んだという伝説があります。
その他、神々の化身の白鼠の話など、今でも自然に育まれた十和田には、そういったミステリアスな伝説が多く残っており、それは神秘的なエネルギーがこの地にあるからだと思われます。

As a stone that can give off negative ion , Towada stone has attracted attention in modern times. It also has good thermal emission rate and it can release far-infrared rays when it is heated. It also absorbs moisture well and the color of the stone changes according to the amount of moisture absorbed. It is easy in processing since it is soft, but it is also durable.
There is a mythology in Akita prefecture which said Taro Hachiro who was a Mataji (hunter), became a dragon and lived in Towada Lake.
Towada which is surrounded by abundant nature, has many other mythologies, like the story of a white rat which is reincarnation of a god. The reason of this happened maybe because there is mysterious energy in this area.

産地 秋田県
意味 健康、やすらぎ、仕事運、水に関わる事、龍神
鉱物分類 緑色凝灰岩
化学組成 SiO2、Na2O、K2O、CaO、MgO、Fe
結晶系 -
へき開 明瞭
モース硬度 4.0~4.5
光沢 なし
青色、白色、黒色、灰色、黄色
比重 2.2
ブログに戻る