糸魚川翡翠<新潟県> 【日本銘石】
ITOIGAWA JADE
糸魚川翡翠
糸魚川翡翠は国内で唯一と言われている翡翠の産地で、現在は天然記念物となっているために採掘は出来ません。
2016年には翡翠が日本鉱物化学会によって「日本の石(国石)」に選ばれました。
日本では昔から皇室などの権力の象徴として勾玉などに加工され、各地の古墳などからも出土しています。
翡翠は、日本で使用されていたとされる記述が一番古いとされており、権力の象徴でもありました。
歴史を感じ、見る人を魅了して止まない美しさをもっています。
Itoigawa is said to be the only jade producing area in Japan, but it is currently designated a natural monument and mining is not permitted. In 2016, jade was selected as the "Stone of Japan (National Stone)" by the Japan Association of Mineralogical Sciences. In Japan, jade has long been fashioned into magatama and other objects as a symbol of power for the imperial family and other figures, and has been excavated from ancient tombs and other places around the country. Jade is said to have been used in Japan in the oldest recorded cases, and was also a symbol of power. It has a beauty that evokes history and never ceases to fascinate those who see it.
産地 | 新潟県 |
---|---|
意味 | 安定、平穏、慈悲、知恵 |
鉱物分類 | 翡翠輝石 |
化学組成 | Na(Al)SiO2O6 |
結晶系 | 単斜晶系 |
へき開 | 不完全 |
モース硬度 | 6.0~7.0 |
光沢 | ガラス光沢 |
色 | 黒、緑、白、黄緑、褐色、赤、桃、灰、黒緑 |
比重 | 3.25~3.36 |