姫川薬石<新潟県> 【日本銘石】
HIMEKAWA YAKUSEKI
姫川薬石
新潟県の糸魚川市の海岸で採石される火成岩の一種で、昔から漢方薬では「虎石」と呼ばれ、治療に使われてきた歴史のある石です。
地元では体調が悪い時、姫川薬石を持つと良いという言い伝えがされています。
微量のラジウムやトリウムといった放射性元素を含むため、ラドンやトロンといった放射性希ガスが発生します。
ホルミシス効果(特定の物質に対する抵抗性をもたらす適応応答)が期待され免疫力向上につながるとされています。
This is a type of igneous rock which is quarried on the coast of Itoigawa City in Niigata Prefecture. In Chinese medicine, this stone is called “Tiger Stone” and has been used in medical treatments since ancient times. There is a legend among the local people that is said if you hold this stone when you are feeling sick, you can get well. Since Himekawa Yakuseki contains radioactive elements such as tiny amount of radium and thorium, it generates radioactive gases such as radon and thoron. It is believed that the stone can induce Hormesis effects (an adaptive response that allows the creation of resistance to specific substances), leading to improved immunity to various ailments.
産地 | 新潟県 |
---|---|
意味 | 健康、安眠、治癒力アップ |
鉱物分類 | 火山岩 |
化学組成 | SiO2(70%) |
結晶系 | - |
へき開 | 不明瞭 |
モース硬度 | 4.0~5.0 |
光沢 | ガラス光沢 |
色 | 薄茶色 |
比重 | 2.0~2.5 |