プリンセスデライト<新潟県> 【日本銘石】

Princesdelight

プリンセスデライト

5月になると藤で咲き誇る新潟県の月不見(つきみず)の池。
昔の貴族は、月は見上るものではなく「池に映った月」を眺める風習があり、その場所は池に月が映らないほど、うつくしい藤が生い茂ることから「月不見」と呼ばれるようになりました。
その藤の花びらが散って、池に流れ、岩が藤の色で染まったといわれる伝説の石です。
持つ人に豊かな優しさをもたらし、対人関係をより良いものにしてくれるといわれます。

産地 新潟県
意味 優しさ、歓迎、絆、恋に酔う
鉱物分類 火山岩
化学組成 SiO2(70%)
結晶系 -
へき開 不明瞭
モース硬度 4.0~5.0
光沢 ガラス光沢
薄茶色
比重 -
ブログに戻る