天龍輝石<静岡県> 【日本銘石】

TENRYU Stone

天龍輝石

天龍川の由来は「流れが速く、天に上る龍の如く」の川に見えることからであり、更には上流にある諏訪湖に龍神を祀る諏訪大社があるからといわれています。
この緑泥片岩は土壌や水の浄化力が高いとされ、現地では高品質のお茶や農産物が育てられています。
フォッサマグナの西端にある南アルプスの石であり、南アルプスは今も隆起し続けているため、常に高温高圧の影響を受け続けている鉱物です。
その条件下でヒビが入り、熱水作用によってヒビを避ける白いケイ素が模様のように入っているのが特徴です。
マイナスイオンや遠赤外線が微量に放出されており、身に着けることにより身体への影響がある可能性が期待されています。
天龍石はクロライトで構成される結晶片岩です。

The origin of the Tenryu River is it looks like a river that flows fast, like a dragon rising to the sky. It is also said that Suwa Grand Shrine, which is dedicated to the dragon god, is located in Lake Suwa where is on the upstream of Tenryu River. This chlorite schist is said to have a high ability to purify soil and water, and high-quality tea and agricultural products are grown locally. It is a stone from the Southern Alps at the western end of Fossa Magna, and as the Southern Alps continue to rise, it is a mineral that is constantly affected by high temperature and pressure. Under these conditions, cracks form, and due to the action of hot water, a pattern of white silicon is the characteristic. It emits small amounts of negative ions and far infrared rays, and it is expected that wearing it may have an effect on the body. Tenryu Stone is a crystalline schist composed of chlorite.

産地 静岡県
意味 龍神、農耕、雨、健康
鉱物分類 -
化学組成 -
結晶系 -
へき開 -
モース硬度 -
光沢
-
比重 -
ブログに戻る