伊勢石<三重県> 【日本銘石】

Mt.Buddaha ISE Stone

伊勢石

釈迦如来が住まわれるといわれるこの山は、現在国立公園になっており、原石の持ち出しは原則禁止になっています。
しかし、この山から流れることで、三重県内の川から産出されます。
バドガシュタイン鉱石のようにラジウムが多く含まれ、ラドンが発生する薬石の一つです。
花崗岩最強との呼び声もあるほどの放射線量を誇るといわれています。
更には2014年にこの石から苦土イットリウムローランド石と呼ばれる新鉱物が発見され、鉱物としての価値も非常に魅力的といえます。
天照大神が鎮座されている伊勢神宮は、この産地より100キロほど南になります。

Mount Shaka is one of the seven sacred mountain in Japan. This mountain which is said that Gautama Buddha had lived in here, become a national park and it is prohibited to bring the raw stones out. However, ISE stones flow from Mount Shaka and it is produced from the rivers in Mie Prefecture.
ISE Stone is also called the strongest granite because of it high amount of radiation. Also in 2014, a new mineral called magnesium yttrium roland stone was found in ISE stone. Therefore the value of ISE stone as a mineral is also very attractive.

産地 三重県
意味 釈迦如来、健康、厄払い
鉱物分類 角閃石黒雲母花岡岩
化学組成 Si₂、Al₂O₃、K₂O、Na₂O、CaO、Na₂O、Y4Mg(Si2O7)2F2
結晶系 -
へき開 一方向に完全
モース硬度 5.0~5.5
光沢 ガラス光沢
白色~薄黄色、黒色
比重 2.5~2.8
ブログに戻る