神鍋火山岩<兵庫県> 【日本銘石】
God's Caldera Lava Stone
神鍋火山岩
神鍋火山は近畿圏内で最も若い70万年前〜6000年前に活動した火山です。
アルカリ橄欖石玄武岩で、磁場を受け磁力を帯びた石です。
神鋼の地は、その名の通り神様の鍋のような噴火口にはカルデラ状の陥没が見ることができます。
カルデラとはスペイン語で「鍋」という意味ですが、たまたま共通して日本でも「神の鍋の山」と名付けられたことは興味深いエピソードです。
神の火の山(かんなびやま)とも古来には呼ばれていたこともあったそうです。
Kannabe Volcano is the youngest volcano in the Kinki region and was active between 700,000 and 6,000 years ago. It is an alkali olivine basalt and is a stone that is magnetized by a magnetic field. As the name suggests, Kannabe has a crater shaped like pot of gods, and you can see a caldera-shaped depression. Caldera means "pot" in Spanish, and it is interesting that it happens to be named "Mountain of God's Pot" in Japanese as well. It is said that in ancient times it was also called Kannabiyama (Mountain of God's Fire).
産地 | 兵庫県 |
---|---|
意味 | 運気向上、健康、エネルギー上昇 |
鉱物分類 | アルカリ橄欖石玄武岩 |
化学組成 | Si₂、Al₂O₃、FeO、CaO他 |
結晶系 | 単斜晶系 |
へき開 | 一方向に完全 |
モース硬度 | 5.0~6.0 |
光沢 | ガラス光沢 |
色 | 黒色、白色斑点 |
比重 | 2.7~3.2 |