徳山黒神石<山口県> 【日本銘石】

KUROKAMI Stone

徳山黒神石

黒髪島は古来「黒神島」と呼ばれ、人が近づかない領域とされていた歴史があり、島の内部についての記録はほとんど残っていません。
仙島と隣り合わせの島で、距離が近いため海岸の砂でつながっている珍しい島です。
山口県は最も総理大臣を生み出した県としても有名ですが、この黒髪島の御影石は日本の国会議事堂に採用されたことから有名になりました。
耐久性が良く、艶があり、鉄分が少ないため色の変化が見られない「安定」の銘石です。

Kurokami Island has been called "Kurogami Island" since ancient times, and historically it was considered an area where humans could not approach, with almost no records remaining about the island's interior part. It is a rare island that neighbors Sen Island, and because they are so close to each other, they are connected by sand from the coast. Yamaguchi Prefecture is also famous for producing the greatest number of prime ministers, and the granite from Kurokami Island became famous after being used in the construction of Japan's National Diet Building. It is a Japan stone known for its "stable" nature, as it is durable, lustrous, and has little iron content so will not change color.

産地 山口県
意味 安定、出世、守護
鉱物分類 酸化鉱物
化学組成 Si₂、Al₂O₃、K₂O、Na₂O、CaO、Na₂O
結晶系 単斜晶
へき開 なし
モース硬度 7
光沢 ガラス光沢
黒色、白色、青色、灰色
比重 2.7
ブログに戻る