与島石<香川県> 【日本銘石】

YOSHIMA AngelSnowlight

与島石

瀬戸内海に浮かぶ美しい塩飽諸島の与島。
瀬戸大橋で唯一一般の人が上陸できる島です。
天正18年(1590年)の文献によると島々が寄り添いあっていることから「与する島」と名付けられたという説が有力。
かつては採石場があり石材業が盛んでしたが2005年あたりで与島石は採掘されなくなりました。
かつては塩の産地でもあり、縄文時代の石器などもこの島々より出土していることから、古くからすでに日本人が住んでいたとされます。
イサムノグチは香川県高松市にアトリエを設け、庵治石を愛し、多くの作品を残しており、与島石ではイサムノグチの弟子が日本の首相官邸のモニュメントを制作したといわれています。
研究段階ではあるが、新鉱物イットリウムローランド石が含まれている可能性も示唆されています。

Yoshima Island is one of the beautiful Shiwaku Islands in the Seto Inland Sea. It is the only island on the Seto Ohashi Bridge that the public can land on. According to a document from 1590, the most likely theory is that the islands were named “Yosuru Island” because the islands are close to each other. There used to be a quarry and the stone industry was thriving, but Yoshima stone was no longer mined since around 2005. It was once a salt production area, and stone tools from the Jomon period have been excavated from these islands, so it is believed that Japanese people have lived there since ancient times. Isamu Noguchi set up a studio in Takamatsu City, Kagawa Prefecture. He loved Aji stone, and left many works of art, and it is said that one of Isamu Noguchi’s disciples used Yoshima stone to create the monument for the Japanese Prime Minister’s residence. Although it is still in the research stage, it has been suggested that the new mineral yttrium rolandite may be included. probably born.
This legendary spot is believed to provide humans the power that transcended their capacity.

産地 香川県
意味 健康、癒し、やすらぎ
鉱物分類 黒雲母細粒花崗煌閃緑岩
化学組成 Si₂、Al₂O₃、K₂O、Na₂O、CaO、Na₂O
結晶系 単斜晶系
へき開 一方向に完全
モース硬度 7
光沢 ガラス光沢
黒色、白色
比重 2.5~2.8
ブログに戻る