山形チャート<山形県> 【日本銘石】

YAMAGATA Chert

山形チャート

過去=黄泉と夜を司る月の神「月山(がっさん)」、現在=現世利益の太陽の神「羽黒山(はぐろさん)」未来=蘇りの星・宇宙の神「湯殿山(ゆどのさん)」の出羽三山信仰の石。
それぞれの山頂に神が祀られており、三つの山が連なることは仏教においても神聖であるとされています。
縄文時代の石器なども見つかっており、歴史的にも古い地域です。
平安時代には平将門の乱で逃れた平家がこの地をひらいたとされ、この時にちなむ地名が多く残っています。
湯殿山神社は弘法大師空海が建立したと伝えられており、行者で埋め尽くされるほど最盛期には賑わったそうです。
チャートとは放散虫や海綿動物が海底に堆積した化石です。
断面をルーペで見ると、その化石の断片が見られることもあります。
海底に他の鉱物などが混ざらない条件でなければ形成されず、環境が一定条件に整わなければならないため、産地が限られます。

This stone is said to be the Dawa Sanza (The tree Mountains of Dewa) faith stone
Past=Mt. Gassan, the god of the moon that governs underground spring and the night,
Present= MT. Haguro, the god of sun for the benefit of this world
Futire= Mt. Yudono, the star of resurrections, the god of universe.
A god is enshrined at the top of each mountain, and it is said that the formation of three mountains is sacred in Buddhism.
Stone tools from Jomon period have also been found, and it is a historically old place. It is said that the Heike clan, who escaped the War in the Tengyo era of Taira no Masakado, opened this place during the Heian Period and still now, many place connected with this family, remain.
It is said that Yudonoyama Shrine was built by kodo Daishi Kukai, and it was so crowded at its peak of popularity that it was always filled with pilgrim. These fossils are deposited on the seabed by dissipating insects and sponges. If you look al the cross sections with loupe, you may see fragments of that fossil.
The mining area is limited because this stone cannot be formed unless other minerals are mixed in the seabed, and because the environment must be in a certain condition.

産地 山形県
意味 安楽、現世利益、蘇り、成功
鉱物分類 -
化学組成 -
結晶系 -
へき開 -
モース硬度 -
光沢
-
比重 -
ブログに戻る