播磨鉄溶岩<兵庫県> 【日本銘石】
HARIMA Iron Lava Stone
播磨鉄溶岩
日本列島がまだ現在の位置になく、ユーラシア大陸と陸続きだった時代。
8200万年前に赤穂にあった火山が爆発しカルデラになりました。
それが更に時間が経ち風化するとカルデラもなくなりコールドロンという状態になります。
その名残で同心円状の山が残っており、その溶岩の跡も見ることができます。
そして、その溶岩が風化と凝縮を繰り返し、鉄分が多くなり地球の磁場を受けた鉄溶岩は磁性を帯びます。
コールドロンの範囲は広く東西21km南北16kmの西は岡山県、東はたつの市まで伸びます。
コールドロンだった事実は産総研によって2016年に発表されました。
火山の爆発により地質が再編成されるため、地面が強固となり地震や災害に強いといわれています。
産地 | 兵庫県 |
---|---|
意味 | 再生、地震除け、健康 |
鉱物分類 | - |
化学組成 | - |
結晶系 | - |
へき開 | - |
モース硬度 | - |
光沢 | |
色 | - |
比重 | - |