備前シリカ<岡山県> 【日本銘石】

BIZEN Silica Stone

備前シリカ

桃太郎伝説で有名な備前の地。
そのうち三石は蝋石の産地で、古くから白い陶器やチョークなどに利用されてきました。
蝋石だけでなくセリサイトやシリカ(珪石)も採掘され、地質的にも大変豊かです。
近くでは良質の粘土が産出されるため備前焼が有名です。
この地域の珪石、セリサイト、蝋石はマイナスイオンや放射線が検出される健康にも有効な石です。
ケイ素の純度の高いシリカはその中でも群を抜いて検出量が多いため、これからの可能性が見込まれます。

Bizen is famous for the legend of Momotaro. Mitsuishi is a production area for pagodite, which has long been used to make white pottery and chalk. In addition to pagodite, sericite and silica are also mined, making the area extremely rich geologically. Bizen ware is famous because of the high-quality clay produced nearby. The silica, sericite and pagodite in this region are stones that contain negative ions and radiation, making them effective for health.
Silica, which has a high silicon purity, has been detected contain the largest amount of these radiations, therefore it is expected to have great potential in this stone.

産地 岡山県
意味 健康、浄化、勝負運
鉱物分類 -
化学組成 -
結晶系 -
へき開 -
モース硬度 -
光沢
-
比重 -
ブログに戻る