四国溶岩<愛媛県> 【日本銘石】

SHIKOKU Lava Stone

四国溶岩

約1400万年前に瀬戸内海で頻繁に噴火が繰り返し起こった時期があり、それを「瀬戸内火山活動」といいます。
この火山帯は愛知から九州まで長く続いており、サヌカイトや愛媛で産出するブラックハイドガーネット(エクロジャイト)も同じ時期の噴火による火山性の鉱物です。
火山活動はやがて収まり、現在の四国に火山はありません。

About 14 million years ago, there was a period of frequent eruptions in the Seto Inland Sea, which is known as the "Setouchi volcanic activity." This volcanic belt stretches from Aichi to Kyushu, and sanukite and the black hide garnet (eclogite) found in Ehime are volcanic minerals resulting from eruptions during the same period. Volcanic activity eventually subsided, and there are no volcanoes in present-day Shikoku.

産地 愛媛県
意味 運気向上、エネルギー上昇、健康
鉱物分類 -
化学組成 -
結晶系 -
へき開 -
モース硬度 -
光沢
-
比重 -
ブログに戻る