曙杉 【パワーズウッド】

曙杉

木のちから 吉兆、物事の始まりをサポートする

英和では、dawn redwoodとよばれ「dawn」は曙、始まり、兆しなどの意味、「redwoob」はセコイアのことを指し、これを元に和名から曙杉といわれます。
セコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアという呼び名ができました。
セコイアと似ていますが、メタセコイアが落葉樹、セコイアが常緑樹といった大きな違いがあります。
メタセコイアは、最初に日本で化石として発見され、その後昭和23年に中国で生きた個体が発見されたことから「生きた化石」といわれています。
化石の発見で分かるように、かつて日本にもメタセコイヤが自生していました。
しかし、自然に起こった寒冷化などの気候変動によって日本から絶滅したといわれています。
学校の校庭などにシンボルとして植えられることもあった、戦後日本の復興の希望の象徴ともされた木です。

ブログに戻る