神代梻(たも) 【パワーズウッド】
神代梻(たも)
木のちから | 勝負運、怪我のお守り、神秘性、ヒーリング、厄除け、自然崇拝、アニミズム、ネイチャリズム |
---|
神代(かみよ)とは、日本神話で神武天皇の存在する以前までの時代(紀元前660年以前)のことをさします。
材としてのタモは北海道の日高地方、十勝地方、北見地方が優良産地としては有名ですが、現在は国産材と材質の変わらない中国産やロシア産のタモの輸入が増えています。
タモは湿地を好んで生育しているので「湿地(やち)タモ」と言われるようになりました。
学名の[Fraxinus sieboldiana]は日本でも有名なドイツ人の医師兼博物学者であるシーボルトがつけたとされ、学名の"sieboldiana"の部分にその名残を見る事ができます。