桃 【パワーズウッド】
桃
木のちから | 邪気払い、不老不死、健康長寿 |
---|
サクラ科の落葉である桃は、神々が降りてくる聖なる木といわれ、「邪気払い」の象徴として、その美しい花と実が崇められてきました。
イザナギノミコトが妻であるイザナミノミコトを訪ねて黄泉の国へ行った帰り、黄泉の鬼に襲われたところを、桃の実を3つ投げて撃退したという神話が伝えられ魔除けの意味合いが強いものとなりました。
縄文時代から桃が日本人に利用され、生活に取り入れられてきた証拠が、数々の遺跡から見つかっています。
平安時代を経て、更に鎌倉時代に至ると、桃の美しい花は広く愛好され、鑑賞の対象となりました。
中国では、桃の実ば不老長寿を与える仙果上もいわれ花にも「長寿」や「魔除けの力」があるとされていました。
「西遊記」での不老長寿の桃の話や、「三国志」の“桃園の誓い”など数々の物語に登場しており、ユートピアを指す「桃源郷」という言葉も桃の神税性を感じさせます
Peach, a deciduous tree belonging to the Prunus family, is said to be a sacred tree where the gods descend, and its beautiful flowers and fruits have been worshiped as a symbol of “warding off evil spirits.”.
When Izanagi no Mikoto went to visit his wife, Izanami no Mikoto, in the land of the underworld, he was attacked by an underworld demon and threw three peach fruits at him.
The myth that it repels evil spirits has been passed down, and it has a strong meaning as a talisman.
Evidence that peaches have been used and incorporated into Japanese life since the Jomon period has been found in numerous ruins.
Through the Heian period and further into the Kamakura period, the beautiful peach blossoms were widely loved and became objects of appreciation.