品番: SKU:16284 (gr-g2002)
【日本銘石】 さざれ アソート 4種セット パッケージ付き 各約25g 計約100g [gr-g2002]
【日本銘石】 さざれ アソート 4種セット パッケージ付き 各約25g 計約100g [gr-g2002]
在庫わずか:残り5点
受取状況を読み込めませんでした
内容物:医王石、大和光石、サヌカイト、カルスト鍾乳石、十和田石、美ら海石、戸隠石、五色石、伊豆六方石、エンジェルスノーライト、土佐桜、富士溶岩から4種
重さ:各約25g 計約100gのさざれのアソートパックです。
- # さざれ
- # さざれ100g
- # エンジェルスノーライト
- # カルスト鍾乳石
- # サヌカイト
- # 五色石
- # 伊豆六方石
- # 医王石
- # 十和田石
- # 土佐桜
- # 大和光石
- # 富士溶岩
- # 戸隠石
- # 日本銘石
- # 美ら海石
◇「医王石(Io Stone)」とは?
戸室山、医王山で採取される安山岩で、新第三紀中新世1500万年前の海底火山の噴火の時のものといわれています。
医王山は霊山としても祀られ、薬師如来が本地仏とされているだけでなく、落雷地として知られ、雷電のエネルギーが作用し、医王戸室山系の岩石と植物に作用し、薬草が多く育ち、水質を名水に変化させるとする論文が、アメリカの学会で発表されました。
平安時代から薬石として知られ、腹痛、火傷、創傷、湿疹等に効果があるとして『医王石由来記』に記載され、加賀藩が持ち出し禁止として珍重しておりました。
元正天皇や桓武天皇が病気になられたときに薬草と医王石を処方され、完治したと伝えられています。
昭和60年に厚生労働省が食品添加物として認可されました。
*史実を元に記載するものであり、医薬品として推奨するものではありません。
◇「大和光石(YAMATO STONE)」とは?
岩戸隠れ神話にまつわる地名が多く存在し、八百万の神が会議をしたとされる天安河原付近から採取されました。
1400万年前に日本列島が活発に動いていた時期に形成が始まった石で緑色のものが採掘されにくく、美しく希少価値が高いとされています。
またテラヘルツ波を放出されているといわれミネラルバランスもよく、さらにカリウム40(40K)が含まれており、健康維持だけでなく、脱臭作用や活水作用も期待されさまざまな分野で役立つといわれ注目を浴びています。
八百万の神の守護を受けられ、健康や長寿、若さを保つという意味合いを併せ持っています。
◇「サヌカイト(Sanukite)」とは?
讃岐岩やカンカン石とも呼ばれ、非常に緻密な古銅輝石安山岩で、紐などで吊るして叩くと金属音がする珍しい石です。
この美しい音色は、1964年東京オリンピックの開会式の会場で鳴り響きました。
日本の地質百選の一つで、2016年には日本地質学会から香川県の「県の石」に選定されています。
サヌカイトは産地によって雄石と雌石があり、性質が違います。
また、虫食い状朽ち木状松かさ状・かつお節状と呼ばれる珍しい形状をしています。
◇「カルスト鍾乳石(Karst Stalactite)」とは?
愛媛県と高知県の県境にはカルスト台地が広がります。
カルストとは石灰質の土地で、大地に降り注いだ雨により石灰岩が溶けて空間となり鍾乳洞となります。
愛媛県には500mもの非常に長距離の洞穴があります。
この石灰質の大地は、愛媛県南部から高知県がまだ赤道付近にあったころの古代サンゴ礁が化石とならずに石灰質だけを残したものといわれています。
それが化石化したものが土佐桜です。
日本百名洞の一つとなり、現在では愛媛県天然記念物に指定されており、原石の採取はできないものとなっております。
◇「十和田石(TOWADA STONE)」とは?
マイナスイオンを出す石として近代より注目されています。
熱放射率も良く、熱を与えることで遠赤外線を放出します。
水分を良く吸い、その水分の含み方で色味も変化します。
柔らかく、加工がしやすいわりに丈夫です。
秋田県には、マタギ(猟師)だった八郎太郎が、龍になって十和田湖に住んだという伝説があります。
その他、神々の化身の白鼠の話など、今でも自然に育まれた十和田には、そういったミステリアスな伝説が多く残っており、それは神秘的なエネルギーがこの地にあるからだと思われます。
◇「美ら海石(Chura-umi stone)」とは?
「ちゅらうみ」とは沖縄弁で、美しい海を意味します。
沖縄の美しい海岸で産出されるチャートといわれる堆積岩です。
清らかな滑らかさと色合いが、沖縄の海を彩り、魅了します。
硬く、刃物でも簡単には傷が入りません。
地質が珊瑚の化石で構成される沖縄では、貴重な石です。
青いものから赤いものもあり、沖縄の海を思わせる美しい色合いが特徴です。
シーサーと組み合わせることで、よりパワーを発揮するといわれています。
◇「戸隠石(Togakushi stone)」とは?
日本各地に残る天の岩戸伝説の地の一つ”戸隠山”。
天岩戸が飛来して、現在の形になったといわれます。
修験道の山としても知られ、この地に来ることで「雨乞い」や「犯した罪が消え去る」とも言い伝えられております。
若狭の人魚伝説ともつながっており「人魚の肉を食べると不老不死になる。
失敗すれば怪物になる。
」との伝承があります。
その人魚の肉を食べた女性「比丘尼(びくに)」は800歳まで生きながらえたとされ、彼女に関わる石が今もなお残っています。
漫画や小説でもこの伝説が元となったものがあり、神話が多く残る神秘的な土地です。
石の性質としては、安山岩花崗岩の一種で非常に硬く、黒の中に白い斑点が美しい長野県を代表する銘石の一つです。
◇「五色石(Five Colors Stone)」とは?
高知県仁淀川の銘石。
仁淀川は“日本一の清流”といわれ“仁淀ブルー”と呼ばれるほど川が美しく透明度が高いことが知られています。
この地域で採取できる五色の石は、インテリアや庭石として広く使われます。
四国ではアークナイトやソロモナイト、水晶などさまざまな色味が見られる地域ですが、一部の場所で五色の色が見られる場所は淡路島の五色浜など一部の地域でしか見ることができない銘石です。
五色が礫岩となったものを五色さざれ石と呼びます。
現在はいずれも採掘が法律上禁止されており、採取することはできません。
◇「伊豆六方石(IZU Hexagonal stone)」とは?
鮮新世(約500~258万年前)の地球の寒冷化が進んだ時代の溶岩。
この後から一万年前まで長くにわたり氷河期が続き、生物の大量絶滅が起きました。
角閃石デイサイトの貫入岩で、地中で固まった溶岩が五~六角形の柱の形状に節理し地面から生えてきたものです(柱状節理)。
太さは10~20cm程度のものが多く、採掘時にはほんのり水色で、鉄分が含まれているため時間が経つと錆びて赤みを帯びてきます。
あまりにも不思議な形をしていることから、そのまま庭に立ててオブジェにしたり長い時代にわたり愛されてきました。
現在では、現在伊豆六方石は採掘されておらず入手が困難となっています。
日本では兵庫県の玄武洞や長崎県佐世保でも同じ構造のものが見ることができます。
◇「エンジェルスノーライト(Angel snow Light)」とは?
花崗岩のダイヤ”世界一高価な岩石”といわれています。
まるで、“天使の祝福の光”が、雪が降るかのような景色に見えます。
石英と長石と黒雲母が主成分で、細かな黒雲母が特徴で、不思議とキラキラした黒雲母が、石の表面に浮いて見えるのも魅力のひとつです。
硬く"永遠に形が保たれやすい"石で、「不老長寿」「末代までの繁栄」を意味します。
弘法大師空海、安倍晴明の生誕の地ともされ、超越した力を人間に与えるともいわれています。
◇「土佐桜(Tosa Sakura)」とは?
土佐桜は4億2300万年前(古生代シルル紀)のサンゴ化石を含んだ貴重な石灰岩。
土佐桜は横倉山山頂付近から産出されています。
高知県を含む四国の一部は、太古の昔は赤道付近に位置し、海中にあったことから、ハチノスサンゴやクサリサンゴ、ウミユリの化石を含んでいます。
石肌が淡いピンク色をしていたことから"桜"の石と呼ばれました。
「桜を見に行く」といって、そのまま京都へ向かい、日本の歴史を変えた坂本龍馬。
まさに、その龍馬を思わせる土佐の石です。
◇「霊峰富士溶岩(FUJI Lava Stone)」とは?
宝永4年(西暦1707年)の富士山の噴火による溶岩です。
この時の噴火によって富士山中腹に大きな穴が開きました。
標高3776.24mの火山。
2013年にはユネスコ世界文化遺産に登録され、日本では現在も信仰の対象となっています。
マグマ活動の膨大なエネルギーを含んだ霊峰富士溶岩は地球のエネルギーを蓄えたグラウディング性質を持つ鉱物です。
富士山溶岩は熱を与えることによる遠赤外線放射率が非常に高く、肌につけることで冷え性や病気の予防に効果があるとして注目されています。
- カテゴリ
- さざれ
- 石の名前
- 医王石、 大和光石、 サヌカイト、 カルスト鍾乳石、 十和田石、 美ら海石、 戸隠石、 五色石、 伊豆六方石、 エンジェルスノーライト、 土佐桜、 富士溶岩
- カラー
- レッド、 クリア/ホワイト、 グレー、 ブラック
![【日本銘石】 さざれ アソート 4種セット パッケージ付き 各約25g 計約100g [gr-g2002]](http://stone-club.com/cdn/shop/files/20231205_ab9d6e.jpg?v=1739091814&width=1445)
![【日本銘石】 さざれ アソート 4種セット パッケージ付き 各約25g 計約100g [gr-g2002]](http://stone-club.com/cdn/shop/files/20231205_7e5336.jpg?v=1739091816&width=1445)
![【日本銘石】 さざれ アソート 4種セット パッケージ付き 各約25g 計約100g [gr-g2002]](http://stone-club.com/cdn/shop/files/20231205_f7dd3f.jpg?v=1739091818&width=1445)
![【日本銘石】 さざれ アソート 4種セット パッケージ付き 各約25g 計約100g [gr-g2002]](http://stone-club.com/cdn/shop/files/20231205_0551af.jpg?v=1739091821&width=1445)
返品特約に関する重要事項
【キャンセル・返品・交換対応について】
- 当ショップではご注文確定後のお客様のご都合(イメージ違い・注文間違い等)によるキャンセル・返品・交換は承っておりません。
購入の際は、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。 - 通信販売においては、特定商取引法に基づくクーリング・オフの規定が適用されないため、クーリング・オフはご利用いただけません。
ただし、商品に品質上の問題がある場合は、この限りではなく、返品や交換をお受けいたします。 - 品質に問題がある場合、商品到着後7日以内にご返送いただく必要があります。
その際、お手数ですが、以下の情報をメールまたはショップのお問い合わせフォームにてご連絡ください。- お客様のご登録名
- 返品(交換)商品名
- 商品の数量
- 返品(交換)商品の写真
- 品質に関する問題については、個人差によりイメージが異なる場合がありますので、商品の状態を写真等で確認させていただき、品質上の問題に該当するかどうかを判断させていただきます。
【免責事項・発送・販売について】
- 在庫の中からランダムに発送いたします。サイズや色合いのご指定は承れません。
- 商品のサイズは目安としてご参照ください。個体ごとの微細なサイズ差については免責とさせていただきます。
- 連材やブレスレットなど、ビーズのサイズが掲載写真と異なる場合がございます。
- 掲載写真はイメージです。サイズ、模様、色、光り方には個体差がございます。
- 閲覧環境により、掲載写真と実際の商品で色合いが異なる場合がございます。
- 当ショップの画像や文章の無断転用・引用は、著作権法第32条第1項に基づき禁止いたします。
【商品の特性について】
- 天然石は自然に生成された素材です。
人工的なものではないため、その形成過程でクラック(割れ)やインクルージョン(内包物)が含まれている場合があります。
また、表面や内部に自然な傷やクラックが見られることもありますが、これらは不良ではなく天然石ならではの特徴です。
ぜひ、それぞれの石が持つ個性的な表情をお楽しみください。
完全にクラック、インクルージョン、傷のない商品は存在しませんので、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
【お問合せ窓口】
- 品質上の問題による商品の返品・交換をご希望の場合は、メールまたはショップのお問い合わせフォームからご連絡ください。
メールアドレス: info-net@stoneclub.jp
お問合せフォーム: https://stone-club.com/pages/contact